人気ブログランキング | 話題のタグを見る

質問への答え2

先ほどの方から、また質問をいただいたので、載せておきます。
実際にあったことのない方で共通の興味を持った方から、こうしてコンタクトをいただくのも
何かの縁で、こういうのもブログ書いててよかったなと思える瞬間でもあります。

質問:北欧の大学院で学ぶにはコネクションのある日本の教授からの推薦状が必要ですか?


アメリカの大学院で学ぶには日本の教授から推薦状がいるとのことですが、ノルウェーの場合、募集要項にはそういったことは書いてないと思います。(少なくとも私の入ったコースの場合そういうのはありませんでした)
しかし、教授も人間ですから、どこの馬の骨かわからない人間を入れるよりはやはり身元保証のようなものがあると違ってくると思います。
私の場合は、入ったコース自体が今までの建築設計の分野と少し異なる分野で、
大学のHPで公開されている情報だけではどういったコースなのかわかりかねたため、
教授に直接コンタクトをとってお話を伺いに行きました。(彼氏をたずねていったついでに)
そこで、私としても非常に魅力的なコースであると再確認し、
はじめは話すつもりもなかったプライベートなことまでお話し(彼氏がノルウェー人で一緒に過ごせる可能性を探っている等)、私の教授はノルウェー人なのですが、教授自身もネパール人の奥さんをもち国際結婚経験者のため、非常に理解を示してくださり、
彼自身が私を推薦するといってくださいました。

私の所属する大学院での入試は、学部時代の成績、エッセイ(なぜ他の国や大学でなく、その大学の学科で学びたいのかを書く)、英語の能力の証明(TOFLE等で基準点数が決まっていて、それ以下だと絶対に入学できないが、規定以上とっても有利にはならない)の3つが争点でした。
教授は応募されてきた候補生の中から、彼(もしくは彼女)がいいと思う定員内の学生を推薦するわけです。それからoffice of international relationという留学関係のすべてを司るofficeが最終決定を下しました。
私の場合学部時代(私は琉球大学の工学部建築コース出なのですが)の成績は非常に良好であったし、英語の能力もクリアしていましたが、エッセイは自宅で時間をかけて書けるので、彼氏に英語チェック等してもらいつつ、情熱的に書いたとでも申しておきましょうか。
しかし優秀な似たような成績の者が集まってくる環境では、つまり教授の推薦は非常に強力であったと思います。
よってもし興味のある研究室を見つけた場合は、教授と直接コンタクトを取ってみることをおすすめします。私の友人でもコンタクトを取らずに応募して、あっさり無視されたという人もいます。それともし日本で修士課程を終わられてから行く場合は、大学によってはダブル学位を認めない、つまり修士をすでにもつ者には修士課程に入らせないというのがあります。うちの大学はそうで、うちのコースにもすでに修士の学位をもっていてそれを伏せて応募し、共に学んでいる学生がいますが、その人はすごく怒られてました。(追放とかにはならないみたいですが)

それから、イタリアで2年、ノルウェーで学んで2年目の人間として思うのは、現代の造園の分野で一番進んでいるのはやはりアメリカのような気がしています。
イタリアやフランスは伝統的な造園があるかわりに、その重い伝統のおかげで新しいものを作り出す土壌があまりない。(建築もしかり)イギリスはそれよりは希望的である。そしてアメリカは伝統がない代わりに新しいものを作り出す土壌が十分にある。
北欧は造園という分野では、はっきりいってあまりピンときませんが(北欧の造園の歴史ってあまりありませんよね)、もっと大きなスケールで、人工的な造園というよりは自然と一体化した環境作りという意味では、人々の間に非常に強く根付いているものがあると思います。

by motokologic | 2006-12-30 07:11 | Landscape/ Urban pla
<< 謹賀新年&婚約 質問への答え >>